2005-01-01から1年間の記事一覧

やるなNHK

年末は毎年、普通じゃない過ごし方として『紅白』を観ているのがわたくしの家族の越し方です。やー今年はいきなり仮面ライダーショー(本物)やりましたな。ちなみに、日曜日のヒーローアワー(戦隊⇒ライダー⇒アニメ)は教養ですなと思うのだが…違うか? ち…

フリーになったReBirth

TR-808/TB-300エミュレータReBirthが開発中止になりフリーで公開されているのは知っていましたが…ダウンロードめんどくせぇです。 まずは、http://www.rebirthmuseum.com/ にてアカウントを登録、で、ダウンロードするのにはBitTorrentのクライアントを入れ…

新兵器

普通のドリルというのは、大体6mm位の穴を開けるのが精一杯で、そこから、写真奥のテーパーリーマーという道具でぐーりぐーりと穴を大きくしていったもんですが、最近はステップドリルという筍型のドリルで一気に望みの大きさの穴が開けられてしまうのであっ…

何故かプリメインになってしまった

本当は据え置き型のまともなヘッドフォンアンプを作る筈だったのに、気がついたら、開いたスペースにメインアンプも入れてしまいました。 今回はこれまで作ったヘッドフォンアンプの成果として、それらしい箱に収めて(ヘッドフォンアンプ作りを)終了と思っ…

誰もがあったらいいなと思っていたと…

スタジオジブリ次回作は『ゲド戦記』だそうです。構想30年、やっと原作者、ル=グインから宮崎駿なら…というOKが出たそうで…でも、監督、宮崎駿ではないんですけど…すっげー不安。 ・『ゲド戦記』というのは、A.K.ル=グイン作の魔法の存在する架空世界アー…

人が一人いなくなるということ

初めて携帯のメモリーからレコードを削除しました。生きてゆく上でのオボロゲナガラノ方向性というのは、重力のようにお互いの引っ張り合う力で決まるものだと思っているのだけれど、その力がいきなり途切れるとすると、まさに迷子になったような気持ちです。…

オーディオ製作ハイキングコース

今月の没頭趣味はアンプ製作〜オーディオ自作。 自作オーディオ道へのノメリコミ度を自分計ると、一合目どころか、ガイドマップと登山靴、帽子(羽根が付いたチロリアンってやつですか)を買って自宅で眺めているぐらいです。 何しろ半田ごては握るものの、1…

プリアンプの回路図を引く

BSch3Vという回路図お絵かきツールが楽しい。2D-CADを苦手とするワタクシでもさくさくと思った通りの図面が引けるのが嬉しい。 早速、これから作ろうと思っているプリアンプの回路図を起こしてみた。ラインセレクターとヘッドフォン出力だけのシンプル君であ…

ポータブルヘッドフォンアンプ

スーさんのつっこみに答えるべく、実装密度を上げて電源も充電式8.4V電池一本で動くようにしたヘッドフォンアンプ。ACアダプターをつなげればそのまま充電可能になっています。 基本的には、OPアンプ+4石ダイアモンドバッファの「はじめてつくる〜」回路のオ…

アナログシンセ自作

ひとまず実家に行くと『初歩のラジオ』版連載記事『ラジオの製作』版連載記事とTVゲーム用サウンドチップを使ったシンセの残骸(MSXに乗っていたのと同じ石・MSXもシンセ作ったなぁ)等があるので回収せねば…。 ところで、来月の『トランジスタ技術』の付録…

蒼い玩具・・・だそうである

えータバコサイズよりチョイ大きめのプリント基板にコテコテと程よく部品が並んでいるこれ、マイコンや組込みソフトを学ばれる方へのスターターキット、『ジュエ ブルー:蒼い玩具』だそうです。 "jouet bleu"にしても、『蒼い・・・』にしても微妙にまつがえ…

『蒼い玩具』続報

富士通さん疑って御免なさい。コンパイラとデバッガの制限がどの程度かがまだつかめていませんが(正直、手順書通りにセットアップしていくのはいつものお仕事と同じでちとブルー入りましたが)、2時間程で結構、遊ばせていただきました。 デバッガで動作中…

密かに濃ゆぃ〜一月でありました

割といつもこんな感じなんだが、先月は特に疲弊度の高い一ヶ月でしたね。 こういう時は弾けないのにギターを買うとか、そういう逃避行動に出たいのだが、運悪く楽器屋が無かったのですよ、身近には。

電気(音響系)の知識

サウンド・クリエイターのための電気実用講座作者: 大塚明出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 1995/03メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9件) を見るこの本面白いです。真空管からトランジスタ/FET、OPアンプまで現役で扱ってきた…

秋葉原でも

ライテルのつまみが売ってるのはあそこだけ?という感じで、デバイスよりもそういう外付け部品の選択肢が減ったような・・・やはりアナログシンセサイザー自作をそろそろ始めておかないとまずいかと。ネット上の文献も今頃がピークかなとも思うし。 面白いの…

電気(音響系)のハンドブック

最近、エフェクター(ギターにつけたりするディストーションとかコンプレッサーとかですな)がプチブームらしいですね。秋葉原を定点観測していると、例の足踏み6Pスイッチを求めてうろちょろする若者がちらほら。 自分の中では、エフェクターっていうのは…

真空管には偽物があって「鑑定家」が存在するらしいが

http://www.egosys.co.jp/HP/shop/store-option.htm NE5532 X 3・OPA2134 X 3・OPA2604 X 3で1000円って安くない?送料を足しても。 というか、某所ではOPA2134がOPA2604より高値だったり、まさに時価って感じですが・・・。 しかし、オペアンプをオークショ…

Matthew Dear ぃぃ〜ぃ

ご存知の方はご存知の通り、かなーり疲れてます。 ご存知の方々、ご協力感謝感謝!ここしばらく、Matthew Dearつう人の音楽を聴いております。 適度にシワの入ったテクノというか。年代モノみたいにビンテージと持ち上げられることも無く、スポーツ紙のよう…

加藤晴之さんの紙筒スピーカー

じわじわと浸透しているようで、身近な人が購入して勧められたらちょっと困っちゃうなぁと思っている名前が産地直送っぽい紙筒スピーカーですが、2本で\37,000(アンプ付き)というのは、一般的にちょっと贅沢な値段なのか…フルレンジのスピーカーのお値段+箱…

iPodったら〜

もうColor20/60は旧ポッドなのね。 今のアップルストアのラインナップはSuffle/nano/iPod(ムービー再生君)なのか…http://www.apple.com/jp/ipod/某歩く人のメーカーは既に動画の見られるiPod作っていたのに結局あれはどうなったんだ?

Ensemble Modernいい!

主に現代音楽を演奏する楽団としてはクロノス・カルテットなんかもあるのだけれど、アンサンブル・モデルン(という読み方からして独逸者だ)がここしばらくの一番だと思う。知らない作曲家であっても、モデルンだから買っておくかとか、おなじみのスティー…

Hip-Hopは嫌いだ

正直、どれを聴いても同じ早口言葉でフォーマットの劣化コピーとしては興味深いHip-Hop畑でちょいといいかなと思ったのがFlipsyde。現在進行形で聴いております。あんたはマリアッチですかなギター(確か本当にそっちの人)やエミネム以降チャンス到来?のホ…

ジャズは嫌いじゃ

特にフリージャズが嫌いなんですな。なんかスカシてるでしょ。 John Zornなんかは別格ですが。別の意味で別格。 でもNels Cline(Singers)は好きです。実際、今のKing Crimsonなんか聴かないしねNels Clineの方がよっぽど来ます。 他、Moodymannも大好きです…

今現在のわたくしのアレゲなナニ

"SOMA MESTIZO"というバンドがございまして、これ、非常によいです。分野的には普通にハウスミュージックなんかを聴いて育った人たちの民族音楽ですか、判りにくい例えですが、そんな感じ。 今のところ、知っている人も知らないくらいの認知度なので、バンド…

萌えるFireFox…って本は出ていないんすかね

メリケンでは『動物本』。本邦では『萌本』が、基本っすかね。 わたくし的には、そのある種感覚をアレゲと表現するほうがしっくりと来るのですが、『アレゲ』で通じるのはアレゲな人たちだけ。

ここまでで解ったこと

しばらくオーディオ趣味にどっぷりつかってみたけれども、結局、最終的な音の出口であるスピーカーもしくはヘッドフォンが一番重要ですな。いかに優れたアンプでも、某社のカナル型みたいなどうしょうもないヘッドフォンから出る音のどうしょうもなさを改善…

ヘッドフォンアンプ2号機(はじめて〜改)

1 OPアンプ出力のChu Moy Type、手軽に作れる割にそこそこのドライブ能力があり楽しめるのだが、もうちょっと大電流を取り出したいという欲が無いわけではなかった。 そこで、出力段にトランジスタでバッファを備えたアンプを作ってみようと云うことで『はじ…

ヘッドフォンアンプを箱に入れました

適当なプラケースに電池と一緒に入れてひとまず、ヘッドフォンアンプ完成! 現在、iPodのクレードル出力端子→アンプ→K271と接続してグルダを聞いております。 う〜ん、ぃぃぃい!思わず、尻尾をばんばんばんと振ってしまいそうなええ感じです。Gulda-Recital…

試聴結果&製作のポイント

特性的に面白いなと思ったのは、ビヨークの曲に良くあるプラグを抜き差ししたようなリズムセクションや、生録を多重に重ねたソース(Joy Divisionのアルバム曲でのマーティン・ハネットの音つくり)がものごっつう来ます。むしろ、S/N比が異様に高かったり(…

何故にデジタルアンプなのか

なんでこんなことをはじめたかというと、久しぶりにスピーカーで聞いてみたいなと思ったときに、以前所有していたONKYO製のミニコンポFR7(出力段がTRデスクリートであるのでAKGのインピーダンス300Ωという馬鹿げたモニタも平気で鳴らせた兵)を既に捨ててい…